目次
在宅・フリーランスになるためのバナー作成講座

Webサイト制作で必要な要素のひとつ「バナー」今回は、Photoshop にコピー文を広告バナーらしく入力していきます

バナーらしくとは??どんな入力の仕方があるんですか?

Webサイト制作で必要な要素のひとつ「バナー」今回は、Photoshop にコピー文を広告バナーらしく入力していきます。少ない情報だからこそ選抜されたキャッチコピーにはこだわりがあります。そのキャッチコピーを全部同じ文字の大きさで入力してしまったのでは芸がありません。

そうか!メリハリというのは文字の大きさなんですね
キャッチコピーの選抜 バナーに入れる効果的な文字列
まずは手書きでだされたお題に合わせて効果的な「キャッチコピー」を考えます。
クラウドソーシングやバナー単体で、バナー作成のお仕事を受けた場合は、コピー文は先方から支持がありますが、通常のホームページを作成する場合は、企画者がコピーを考えるか、制作サイド・デザインサイドなどのフロントが考えて、クライアントに提案します。そのためいくつかコピーのパターンが必要です。
お題 春の新生活応援バナーを作成する
今回の動画では、
- 新生活応援フェア
- 新生活応援セール
- 新生活応援キャンペーン
レクタングルバナーを作っていきます。このキャッチコピーからでは、バナーをクリックした先は曖昧になるので、広い範囲で使うパターンのバナーになります。ここにあと少し商品や内容を連想させるコピー文や視覚的な写真をいれて、バナーの内容を絞ってみましょう。
文字を入力してからは・・・
バナーは、限られたスペースの中で効果的なキャッチフレーズ・コピー文・目に留まる文章を入力していきます。それにメリハリを与える作業を行います。フォントサイズの変更やフォントそのものを変えていきます。
同じ文字の大きさ、可読性の弱いフォントは使わないようにしましょう。
在宅・フリーランスになるためのバナー作成講座2回目
