Webデザイン会社や多くのユーザーに人気の高いCMS「Wordpress 」そのWordPressにはデザイン性の高い「テーマ」(テンプレート)が数多く用意されており、テーマは管理画面(ダッシュボード)の外観から選択して簡単にセッティングすることができます。
また、外観 > 新規追加 >アップロードを行って、ダウンロードしてきた有料のテーマを、圧縮したままインストールすることができます。
ネット上に公開されているテーマや販売しているテーマの数は膨大です。どのテーマを選んでいいいかわからない・・・選択したテーマが自分が作ろうとしているサイトにあっているかわからない・・・セッティングしたものの、どうやったら見本のようなテーマになるのか、全くわからないという悩みもよく聞きます。
こちらのページでは、日本語に対応しているテーマで、カスタマイズがしやすいテーマを有料・無料に分けてご紹介します。
おすすめの無料テーマ
最初の設定がわかりやすくさらに拡張性が高い「Lightning」

Lightningは、ブログテーマとしても活用できますが、その多くの使い方に「ビジネス向けサイト」が挙げられます。
- WordPress の外観のテーマから「Lightning」と検索しても一覧に出てくる手軽さ
- 「ブロックパターン」で用意されているので、ビジネス向けサイトに必要なパーツが、簡単に設置ができる
- 「ExUnit」というプラグインが用意されているので、SNSの連携や、必要な機能が全てプラグインで揃っている
Lightningは、カスタマイズするための、独自デザイン用のスキンが用意されており、Wordpressのテーマをカスタマイズする時に、元のテーマのCSSを打ち消してCSSを設定する作業が必要となりますが、独自デザイン用のスキン「Plain」では、不要なCSSを省いてあるため、打ち消し作業が少なくなります。
また、子テーマサンプルを使った開発者向けのページ解説では、Pro版にはなりますが、フックの箇所を確認できます。

SEO最適化済み、かなりな高性能「Luxeritas」
Luxeritas Themeは、多くのテーマが必要とするプラグイン「All in One SEO」を必要としないSEO最適化済みのテーマです。また、高速化を重視した無料のテーマです。
- SEO最適化に対する取り組みのページでは、設計方針やhtml5 の仕様に準じた文法・セクショニングの使い方を明記されている
- テーマを設定後の「デザインファイル」も多く公開されており、簡単に外観を変更することができる
- グリッドデザインを使用しているため、タイル型や、カード型に自由に変更できる
- 高速化に関する取り組みのページでは、別途必要なプラグインである「HTML・CSS・Javascript の圧縮」や「Javascript の結合」など多くの設定がされている
ブロックエディタの中には、ブログ記事では便利な「インライン装飾」や「吹き出しブロック」「アコーディオンブロック」が用意されており、「縦書きブロック」や「スクロールアニメーション」など楽しくなるブロックも多数用意されています。これらのブロックは重くなりがちですが、独自の高速設定でかなり軽量。ブログテーマの中では秀逸です。
Hello Elementor(ハロー エレメンター)

Hello Elementor(ハロー エレメンター)は、プラグイン「Elementor」の機能を最大限に活用するために開発された、シンプルで軽量なテーマです。
おすすめの有料テーマ
有料のテーマである以上、テーマをカスタマイズする場合が多くなります。カスタマイズしやすいブロックエディタになっているか?また広告収入なども考える場合、アフィリエイトに特化しているか?広告を掲載しやすいような作りになっているか?などが気になるところです。
WordPressの有料テーマは数多くありますが、おすすめのものをピックアップしました。
- AFFINGER(アフィンガー)
- THE THOR(ザ・トール)
- JIN(ジン)
- Divi(ディヴィ)
- SANGO(サンゴ)
- Hello Elementor(ハロー エレメンター)
カスタマイズ性能に優れた「AFFINGER(アフィンガー)」
-1024x481.png)
AFFINGERは、アフィリエイトサイト制作に特化したWordPressテーマの1つです。2023年2月に「AFFINGER6」にアップデートされており、洗練されたデザインが特徴的です。
- アフィリエイトサイト制作に最適:
アフィリエイトサイト制作向けの機能が多く搭載されています。例えば、Amazonや楽天のAPIを使った商品一覧の自動生成や、バナー広告の表示などが容易に可能です。 - SEO対策に強い設計:
自動でメタ情報を設定する機能や、コンテンツのキーワード密度を自動計算する機能などがあります。 - カスタマイズ性が高い:
多数のカスタマイズオプションが搭載されており、デザインや機能性を自由にカスタマイズできます。
以上のように、AFFINGERはアフィリエイトサイトを作りたい人には最適です。
ただしWordPressテーマとしては比較的高価であり、専門的な機能も多いため、一般的なウェブサイト制作には向いていない場合があります。また、日本語対応が完全でなく、英語中心であるというデメリットも存在します。
洗練されたデザインと万全なSEO対策 THE THOR(ザ・トール)

THE THORは日本語表示に特化したWordPressテーマの1つで、SEO対策に特化しており高いデザイン性が特徴です。
- SEOに強い:
検索エンジン上での表示がしやすく、徹底的な対策が施されているのでSEO対策用プラグインなどは必要ありません。 - 美しいデザイン性と多様なカスタマイズ性能:
レスポンシブデザインにも対応し、豊富なカスタマイズオプションから快適かつ詳細なデザインが可能です。
以上のように、THE THORは安定したデザイン性・カスタマイズ性能が見込めます.WordPressテーマの一つである「AFFINGER」に比べ、一部安価で購入できる点も魅力です。高性能がゆえにカスタマイズは複雑になりますが、使いこなすことができると、おしゃれでSEO対策万全のテーマを扱うことができます。
JIN(ジン)
初心者向きでストレスフリーを追求 SANGO(サンゴ)

SANGOは、日本語表示に特化したWordPressテーマの1つです。HTMLなどの難しい知識がなくても、自由にカスタマイズできることが特徴の一つです。
- 日本語表示に特化:
日本語表示に特化したテーマであり、WordPressの設定画面から日本語を簡単に設定できるようになっています。 - レスポンシブデザインに対応:
100%レスポンシブ対応で、スマートフォンやタブレット端末からの閲覧にも適しています。 - ドキュメントが充実:
初心者向けのドキュメントが豊富に用意されており、分かりやすく使い方を学ぶことができます。
SANGOは、アイキャッチ画像の設定が少し複雑で、レイアウトの種類も十分ではありませんが、
日本語表示に特化し、初心者でも使い方が分かりやすいことが特徴です。