ポートフォリオ作成講座– category –
-
Part4:CSSで見た目を整えよう ポートフォリオコーディング
Part3ではHTMLでポートフォリオの基本構造を作成しました。今回はそのHTMLにCSSを加えて、デザインカンプに近づけていきます。CSSによるスタイルの調整は、情報の伝わり... -
Part3:HTMLで基本の構造を作ろうポートフォリオコーディング+Bootstrap
デザインカンプの作成が終わったら、いよいよコーディングを始めましょう。最初のステップでは、デザインにとらわれすぎず、内容に合わせた正しいHTMLマークアップを意... -
Part2:ポートフォリオ用1ページ構成カンプをFigmaで作る手順
ポートフォリオのデザインカンプとは? ポートフォリオは、自分のスキルや実績を伝えるための重要なツールです。特にWeb系の職種では、見た目の印象や情報の伝え方がそ... -
JavaScript03: スクロールイベントでWebを動かそう
Webサイトに動きをつけるための技術の一つとして、スクロールイベントがあります。JavaScriptを使って、スクロールに応じた表示・非表示。getBoundingClientRect()関数... -
リセットCSSってなんですか?必要なの?モダンリセット最新版!
Webサイトを作っていると、ブラウザ間でスタイルの見た目がずれることがあります。このずれを解決するために用いられるのが「リセットCSS」です。今回は、リセットCSSの... -
JavaScript02 自作スライドショーで動きの基礎を段階的に学ぶ(入門編)
JavaScriptを使った動きのあるWebサイトは、より魅力的で印象に残るものです。ここでは、初心者の方を対象に、Web制作で役立つ『スライドショー』をゼロから自作してみ... -
使い方を知っておくと便利なフレームワークBootstrap。基礎知識と使い方
WEBサイトの作成には、HTML・CSS・JavaScript・PHPなど、さまざまな言語を組み合わせる必要があります。特に、スマートフォン対応のレスポンシブWebデザインを実装する... -
今更聞けない。Webサイトのアップロード方法。FTPって何?
「Webサイトをアップロードする」と聞くと、初心者の方は少し難しそうに感じるかもしれません。でも実は、適切なツールと手順を知っていれば簡単にできます。その中でも... -
Part:1 ポートフォリオサイトの作り方-制作工程
ポートフォリオサイトとは、自分をアピールするためのプロフィールや、今まで作成した制作実績や課題などを掲載したWEBサイトのことです。就活やフリーランスで活動する... -
ポートフォリオ・制作実績講座[0]ゼロ Canvaを使って作成してみよう!
ポートフォリオとは? 分野や業界によって意味が違ってくるのですが、ここで言うポートフォリオとは、【自分をアピールする為の作品集】になります。クリエイティブな業...
1