ホームページ中級講座– CSSの特にレイアウトであるflexboxを学びます。 –
-
リセットCSSってなんですか?必要なの?モダンリセット最新版!
Webサイトを作っていると、ブラウザ間でスタイルの見た目がずれることがあります。このずれを解決するために用いられるのが「リセットCSS」です。今回は、リセットCSSの... -
知らずに損してる?CSS記述のよくあるミス30選と対処法
CSSを使ったWebデザインでは、初心者から中級者まで陥りやすい多くの記述ミスがあります。これらのミスは、デザインの崩れやメンテナンスの難化を引き起こすことがあり... -
もう迷わないHTML/CSSのクラス名の付け方完全ガイド!
Web制作において、HTML/CSSのクラス名をどう付けるべきか悩む方は少なくありません。HTML/CSSが初めての方にとっては、クラス名をどう付けるかが難しく感じられることが... -
使い方を知っておくと便利なフレームワークBootstrap。基礎知識と使い方
Bootstrapとは? Bootstrap(ブートストラップ)は、ウェブサイトやウェブアプリのデザインを簡単に作るためのフレームワークです。HTML、CSS、JavaScriptがパッケージ... -
今更聞けない。Webサイトのアップロード方法。FTPって何?
「Webサイトをアップロードする」と聞くと、初心者の方は少し難しそうに感じるかもしれません。でも実は、適切なツールと手順を知っていれば簡単にできます。その中でも... -
Visual Studio Codeのおすすめプラグインをインストールしてみる
Visual Studio Code(VSC)は、軽量で高機能なプログラムを記述するための、コードエディタとして広く利用されています。便利な拡張機能(プラグイン)を活用することで... -
Visual Studio Codeのインストールとセットアップ
Visual Studio Codeは、マイクロソフトが開発した無料のオープンソースのテキストエディターです。多くのプログラミング言語に対応し、Windows、macOS、Linuxで利用でき... -
ホームページ中級講座 Table要素を使って表組作成
Table要素を使って表組み作成 ホームページ内で表組みを作成する際は、HTMLの<table>要素を使用します。かつては「テーブルレイアウト」と呼ばれる手法でWebページ全... -
コードが爆速で入力できる。 Emmet!プラグインの使い方
模写コーディングを行う際は、少しでも速く、効率良く入力を練習する必要があります。 何度か紹介してきたプラグイン「Emmet!」を再度解説した動画です。確認してみまし... -
ホームページ中級講座 HTML編 フォトギャラリーを作る
今回は、Webデザインでよく使われるフォトギャラリーを作成します。写真とキャプションの組み合わせをカード形式で表示するデザインを、HTMLとCSSを使って実現していき... -
09 ホームページ中級講座 footerを下部に固定
ページ一番下に常に配置するfooter要素の設定 前回の「08 ホームページ中級講座」のfloatを使った回り込みに続き、今回はページの一番下に常にfooter要素を固定する方法... -
08 ホームページ中級講座 floatを使った周り込み
CSSの周り込みプロパティ「float」を使った例 前回「07 ホームページ中級講座」の続きとなります。 ここで使用するHTMLファイルとCSSファイルは下記のページを参照くだ... -
07ホームページ中級講座 CSSで作成するロゴとグラデーションを使ったナビゲーション
HTMLコード <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>ネットワークサービス 株式会社</title> <link rel="style... -
06 ホームページ中級講座 便利なEmmet!
Emmetとは? Emmetは、HTMLやCSSのコーディングを効率化するためのツールです。コードのテンプレートを簡単に生成できる「ショートカット機能」があり、ほとんどのモダ... -
05 ホームページ中級講座 様々なセレクタ::隣接セレクタ
前回の04ホームページ中級講座 display:flex のおさらいの続きになります。 HTMLコード <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> ... -
04 ホームページ中級講座 display:flex のおさらい
下記の講座で、ナビゲーションについてのコード練習を行ってきました。 01 ホームページ中級講座 ナビゲーションの作成(HTML) 02ホームページ中級講座 ナビゲーションの... -
03ホームページ中級講座 Googleフォントを指定
今回は、Google Webフォント設定を行います。設定するファイルは、「02ホームページ中級講座 ナビゲーションの作成(CSS)」で作成したコードを使います。 Google のWebフ... -
02ホームページ中級講座 ナビゲーションの作成(CSS)
HTMLマークアップファイルの確認 今回は、下記のページで作成したHTMLを使います。 https://fukuokamiyako.com/post-1470/ デフォルトのスタイルシート HTMLをブラウザ... -
01 ホームページ中級講座 ナビゲーションの作成(HTML)
今回は、HTMLを文章から正しくマークアップしてから、CSSで横並びのナビゲーションを作成していきます。まずは正しくマークアップできるか確認してみましょう。 下記の...
1