ウェブデザイン技能検定 学科 令和3年度 2回目(3級)

ウェブデザイン技能検定 学科 令和3年度の2回目(3級)の過去問解説を行っています。
とても久しぶりの過去問トライ動画なので、その間にウエブデザイン技能検定の公式サイトもリニューアルされていました!
今回の課題では、通常通りアクセシビリティやユーザービリティに関する問題や、新しいところでは、progress要素についての問題が出ていましたので、ぜひ皆様も学科試験にトライしてみてください。
目次
そもそもウェブデザイン技能検定とは?
Webデザイン業界唯一の国家資格 ウェブデザイン技能検定とは?ウェブデザイン検定を受験するメリットや受験料などを解説しています。
ウェブデザイン技能検定学科動画で解説
令和3年度 第2回目 解答してみました
第1問 CSS で「color: #ff0000;」と指定すると、指定された文字の色は青になる。
2 正しくない 青は color:#0000ff;
第2問 ul 要素の直下の子要素としてul 要素を配置することは、文法として認められている。
2 正しくない ul の直下は li
第3問 アスペクト比とは、画面の濃淡の比率のことである。
2 正しくない
アスペクト比は、画面や画像の縦と横の長さ 4:3 とは 16:9
第4問 img 要素のalt 属性に指定すべき内容は「画像の説明」なので、検索のテキスト入力欄にimg 要素で「虫眼鏡」のアイコンを使用しているのであれば、その代替テキストは「虫眼鏡」とするべきである
2 正しくない 虫眼鏡だと見た目 検索とかサーチ
第5問 ウェブサーバ内の不要になったファイルは、削除して残さないようすることもセキュリティ対策の1 つである。
1 正しい 不要なファイルは消す
第6問 情報機器作業における疲れ目・眼精疲労は、目の症状だけではなく、首・肩・頭痛などの悩ましい関連症状を誘発させる。
1 正しい
第7問 一般的なウェブブラウザでは、progress 要素は作業の進捗状況を示すプログレスバーとして表示される。
1 正しい
第8問 様々なモノがネットワークを通じてサーバやクラウドサービスに接続され、相互に情報交換をする仕組みのことを指すIoT は、Internet of Tools の略である。
2 正しくない IoT モノのインターネット化 Internet of Things の略
第9問 2 正しくない
第10問 GIF 形式は、PNG 形式と同様に半透明の画像が作成できる。
2 正しくない 完全な透明はできるが、半透明はgifはできないアルファチャンネルの細かい指定ができるのは PNG
第11問
3 ウェブブラウザ(chome や Safari)
第12問
4 font-weight:bol font-weight:normal
第13問 4
第14問 3
第15問 3 グループセレクタ
第16問 2 パスワードリスト攻撃
第17問 4
第18問 1
第19問 1
第20問 4
第21問 3 アクセシビリティ
第22問 4
第23問 2 セキュリティホール
第24問 2 デザリング
第25問 1