Illustrator ロゴデザイン。企業のロゴから学ぶ。シンプルなロゴが作れるようになろう!

  • URLをコピーしました!

ロゴデザインは、企業やブランドのアイデンティティを視覚的に表現する重要な要素です。Webデザインの仕事でも依頼される場面があります。ロゴデザインは、クライアント自信を表す形なので、ともすれば情報が多くなり、ロゴの中にたくさん要素が入り、反対にわかりにくいものになりがちです。ロゴは、一瞬でわかる印象が必要なので、シンプルで効果的なものとなります。そういったロゴを作るための基本的な考え方と実践的な手法を考えてみましょう!

目次

シンプルイズベストの考え方

コンセプトを明確にする

ロゴはブランドの本質を伝えるものです。デザインを始める前に、以下を考えましょう

  • このブランドは何を象徴しているのか?
  • どのようなメッセージを伝えたいのか?
  • ナイキのロゴは「スピード」と「動き」を表現しています。
  • アップルのロゴは「シンプルさ」と「革新性」を象徴しています。

不要な要素を排除する

デザインが複雑すぎると伝わりにくくなります。デザインの過程で、目的に直接関係のない装飾や余分なディテールを取り除く事が大事です。

視覚的な最小化

  • 形状を簡素化: スケッチやアイデアから複雑な形をシンプルな幾何学形状(例: 円、三角、四角)に変換します。
  • 色を絞る: 使用する色は2〜3色までに抑え、単色でも認識可能なデザインを目指します。

まずは、よく使われているフォントを使ってロゴを作成する工程を練習してみましょう!

書体のアウトライン化

書体選び

適切な書体は、ブランドの印象を大きく左右します。

  • サンセリフ体: モダンでミニマルな印象(例: Helvetica)。
  • セリフ体: 伝統的で信頼感がある(例: Times New Roman)。
  • ディスプレイフォント: 個性的で創造性を表現(例: Bauhaus)。
あわせて読みたい
Webデザイナーがオススメする「ブランドロゴにも使われている」超ド定番フォント 欧文・日本語 デザインのクオリティを左右する要素の一つにフォント選びがあります。フォントは単なる文字のスタイルではなく、メッセージのトーンや印象を伝える重要なツールです。...

Windows環境で利用可能な代替フォント

Windows環境では、Helveticaが標準でインストールされていないため、以下のフォントを代替として利用することをおすすめします

  • Arial: Helveticaに非常に似たフォントで、多くの用途で代用可能です。
  • Calibri: モダンなサンセリフ体で、読みやすさが特徴です。
  • Segoe UI: Windowsのシステムフォントで、現代的かつ洗練された印象を与えます。
  • Tahoma: シンプルで汎用性が高く、サンセリフ体として利用できます。

これらのフォントは広く使われており、ロゴデザインの練習にも適しています。

アウトライン化の手順

  1. テキストを入力: 適切なフォントを選びます。
  2. アウトライン化: Illustratorで「パスのアウトラインを作成」(Ctrl+Shift+O / Command+Shift+O)を使用。
  3. 形状の編集: アンカーポイントを調整して文字をカスタマイズします。

編集の例

  • 文字の変形: Aの横線を曲線に変更。
  • 結合と連結: 文字間の隙間を埋めて一体感を出します。
  • 不要な部分の削除: デザインをシンプルにするために装飾を削除。

マクドナルドの「M」ロゴをトレースする

企業のロゴをトレースするのは、効果的な練習方法です。ロゴをトレースする場合は、フリーの素材サイトなどで公開されているロゴを使いましょう。

画像の配置と準備

  1. マクドナルドのロゴ画像をIllustratorに、テンプレート配置します。
  2. そのまま配置した場合は、不透明度を下げ(例: 50%)、ロックしてトレースしやすくします。
  3. トレース練習は、新しいレイヤーを作成して行います。

半分をトレース

  1. ガイドラインを引く: 中心線を基準に左右対称を意識。
  2. ペンツールで左半分を作成: 曲線を丁寧にトレースします。

リフレクト機能の使用

  1. トレースした左半分を選択します。
  2. リフレクトツール(Oキー)を使用: Altキーを押しながら中心をクリックし、右半分をコピー。

結合と仕上げ

  • 左右のパスを選択し、パスファインダーの「合体」もしくは、パスの結合を使います。
  • 微調整を行い、完成。

トレース練習に適したロゴ例

以下は、トレース練習に適したシンプルなロゴの例です。各ロゴは異なる技術やスキルを学ぶのに役立ちます。

BMW

  • モータースポーツのエネルギーと進化を象徴。
  • 円内に分割されたデザインは、シンメトリーと幾何学的な配置。

アウディ (Audi)

  • 4つの円は4つの創業会社(Auto Union)を表現。
  • イラストレーターのツール リフレクトツールや繰り返し配置の練習に適しています。

トヨタ (Toyota)

  • 楕円形が顧客と会社、そして未来の繋がりを表現。
  • 楕円形の重なりが特徴で、図形の配置や結合ツールの練習になります

シェル (Shell)

  • 貝殻はエネルギーと自然のリソースを象徴。
  • アーチ状の線を使った放射状デザインで、曲線と対称につくれるかどうかですね

ペプシ (Pepsi)

  • 赤、白、青の色は活力とアメリカのアイデンティティを表現。
  • 円形の中で色が分かれたデザインは、半分をトレースしてリフレクト、色分けする練習に使えます。
Balloon Inc. | デザイン・ブラン...
PEPSIのブランドロゴ刷新事例 広告イメージとグリッド分析 | Balloon Inc. | デザイン・ブランディング 2024年に迎える125周年を記念して、PEPSIが新たなシンボルマークとロゴタイプを発表しました。缶のシルエットを活かした「Pulse graphics」など、ブランド運用において参考...

マスターカード (Mastercard)

  • 2つの円が顧客と商業の接続を象徴。
  • らはり重なった2つの円のデザインは、一見簡単そうで、よく考えられロゴ。透明パネルを使いましょう

ナショナル・ジオグラフィック (National Geographic)

  • 黄色い長方形は知識と探索を表現。
  • シンプルな長方形デザインで、図形ツールの基本を練習できます。

https://natgeotv.jp/global/about

メルセデス・ベンツ (Mercedes-Benz)

  • スターは陸、海、空での成功を象徴。
  • 三角形を用いたスターシンボルで、リフレクトと回転を組み合わせた練習が可能です。

自分でロゴをデザインしてみよう!

次のステップで、オリジナルのロゴを作成してみましょう。

  1. ロゴマークとシンボルの違いを理解する
    • ロゴマーク: ブランド名や頭文字をデザインしたもので、主にテキストが中心。
    • シンボル: 視覚的にブランドを表現するアイコンや記号
    Webサイトで使うロゴを考える際には、両者を組み合わせています。
  2. ロゴマークから始める
    • 適切な書体を選び、ブランド名やイニシャルを基にロゴマークを作成します。
    • 書体をアウトライン化してカスタマイズし、独自性を持たせましょう。
  3. シンボルのアイデアを考える
    • ロゴマークの特徴を活かして、ブランドを視覚的に象徴するシンボルをデザインします。
    • 幾何学的形状や、ブランドに関連する具体的なモチーフを取り入れることを検討します。
  4. 全体の統一感を確認する
    • ロゴマークとシンボルが調和するように配置やサイズを調整します。
    • 配色も統一し、どの媒体でも見やすいデザインを目指しましょう。
  5. カラーリング
    • 単色または2〜3色で仕上げます。単色でも認識可能か確認しましょう。

演習

課題 1: 自分の名前やイニシャルを使ったカフェサイトのロゴ

  • 自分の名前を英語にし、架空のカフェサイトのロゴを作成してください。
  • コンセプトを考える:
    • あなたのカフェが提供する価値(例: 温かみ、モダンさ、エコフレンドリーなど)を明確に。
    • ターゲット層を想定(例: 若者向け、ファミリー向けなど)。
  • デザインのポイント:
    • ロゴマークは適切な書体を選んで作成。
    • シンボルにはカフェを連想させるモチーフ(例: コーヒーカップ、スプーン、豆)を取り入れる。
    • 配色はカフェの雰囲気に合わせて、2〜3色程度に絞る。

課題 2: 美容院のロゴ

  • 架空の美容院のロゴをデザインしてください。
  • コンセプトを考える:
    • 美容院の特徴や価値(例: 高級感、リラクゼーション、トレンド)を反映させる。
    • ターゲット層を想定(例: 子供、家族、ビジネスパーソン)。
  • デザインのポイント:
    • ロゴマークは名前や「Hear」などの単語を取り入れたシンプルな書体で作成。
    • シンボルには美容を連想させるモチーフ(例: ハサミ、髪の流れ、鏡)を使用。
    • 配色は洗練された印象を与えるパステルカラーや高級感のあるゴールドを基調に設定。

シンプルなロゴデザインは、視覚的に魅力的で記憶に残りやすいだけでなく、ブランドのメッセージを的確に伝える力を持っています。今回紹介した手法を活用して、ぜひオリジナルのロゴデザインに挑戦してみてください。

動画チェック

ただいま作成中・・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次