Figma基礎 コンポーネントとインスタンス

Figma ワイヤーフレーム作成 コンポーネントとインスタンス
  • URLをコピーしました!

Figmaのコンポーネントは、Figmaで使われる再利用可能なデザイン要素です。デザインにおいて、同じパーツを繰り返し使用する場合に便利で、一括更新統一感のあるデザインを実現するための機能です。

コンポーネントの特徴は、元となる「親コンポーネント」があり、これがデザインの基となるオリジナル要素になります。親を修正すると、その変更がすべてのインスタンス(複製)に自動反映されます。ボタン、ヘッダー、フッター、アイコンなどをコンポーネント化することで、複数ページやプロジェクト全体で再利用可能となり作業効率があがります。

目次

共通パーツのコンポーネント化

Figma基礎 スマートフォン対応のワイヤーフレームの作成 で作成したワイヤーフレームは、トップページのみでしたので、このあとプロトタイプを作成するためには、サブページの作成が必要となります。Webサイトの場合、ヘッダー・フッターは、一般的に共通です。トップページのヘッダーは、サブページのヘッダーでもあります。Figmaでは、こういった共通パーツは、コンポーネント化して使います。今回は同様にフッターもコンポーネント化します。

ヘッダー部分を選択

  • ロゴやナビゲーションメニューを含むヘッダー全体を選択。

コンポーネントに変換

  • ヘッダーを右クリック → コンポーネントを作成「Create Component(コンポーネントを作成)」を選択。
  • コンポーネントが作成され、紫色の枠で囲まれます。

もしくは、プロパティパネルの上段にある菱形が4つ集まった「コンポーネントを作成」アイコンをクリックします。

同様にフッターもコンポーネント化しておきましょう。

次のページに共通パーツを挿入

通常は、トップページ全てをコピーし、次のサブページを作成しますが、今回は、インスタンスの動きを確認するために、新しいフレームを作成し、ヘッダーのインスタンスを配置していきます。

  1. 新しいページのデザインを開始。
  2. アセット(Assets)パネルから挿入
  3. 左側の「Assets」パネルを開き、作成したコンポーネントをドラッグ&ドロップでキャンバスに配置。
  4. これにより、インスタンス(複製)が挿入されます。

レイヤーパネルを確認すると、ページ上部の「header」はコンポーネントとして作成されているため、菱形が4つ並んだアイコンで表示されています。一方、サブページに配置されている「header」は、そのコンポーネントを基にしたインスタンスなので、菱形1つのアイコンとして表示されます。

コンポーネントを編集

コンポーネントを編集する場合、たとえばヘッダー内のロゴを選択して文字の書体や大きさを変更すると、その変更はすべてのインスタンスにも自動的に反映されます。これにより、複数ページで使用しているインスタンスを一括で更新できます。

上記のようにラインなどを追加した場合は、別のレイヤーになるので、必ず、コンポーネントのレイヤー内に含まれるように移動します。移動することで、インスタンス側にも適用されます。

フッターのコンポーネントも配置

フッターのインスタンスをアセットから貼り付けます。その際、制約の設定がない場合は、あらためて制約の指定も行っておきます。

コンポーネントをセクションで管理する

セクションを使うことで、Figma内でコンポーネントを整理・管理しやすくなります。特にデザインシステムや大規模なプロジェクトでコンポーネントを効率的に扱うために役立つ機能です。

セクションとは?

セクションは、デザイン要素をグループ化するためのビジュアル的な区切りです。

  • コンポーネントの種類ごとに整理:たとえば、ヘッダー、ボタン、フォームなどのカテゴリ別にまとめられます。
  • 簡単な検索:セクション名を付けておくと、後でコンポーネントをすぐに見つけられます。
  • セクション内の要素は、プレビューされることはありません。

セクションの作成方法

ツールバーのフレーム横のセレクトボタンからセクションを選択します。ショートカットキーはShift + S です。

レイヤーパネルでは、Section1 という名前のセクションができます。このSection1にTOPページのフレーム内にある、コンポーネントを移動して、TOPページもインスタンスにしておきましょう。

Subページをいくつか作る

次にプロトタイプを作成するために、Subページを下記のような構図で作成しておきます。その際、Subページをコピー元として置いておいて、コピー元をコピーしながら作成していくと効率が上がります。作業が終わったら、コピー元は非表示にしておきましょう。

フレームを選択しAlt(option)を押したままドラッグして、コピーをします。

ワイヤーフレーム作成

プロトタイプのために、いくつかページを作成しておきます。ここでは、トップページからMoreボタンをクリックしたら、表示される商品一覧と、トップページの各商品、商品一覧の各商品をタップすると、開く商品詳細ページを追加しています。

動画作成中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次