ポートフォリオサイトの作り方

ポートフォリオとは、自分をアピールするためのプロフィールや、今まで作成した制作実績や課題などを掲載したまとめたWEBサイトのことです。
Web制作者として作る必要性を問われたら、これは必須です。
就活やフリーで活動する場合、特に未経験者の場合は制作実績が必要です。
「WEBサイトを作ることができます!」と言っても、相手はあなたが、どういうサイトを作れるのか?どういうデザインができるのか?あなたの実力を測ることができません。
「制作実績はありますか?」と言われた時に、躊躇せずデザインや制作されたホームページを「はい!これです!」とそのURLを先方に送る。
すぐにその場で、制作実績を見せることが、相手の信頼を勝ち得る唯一の手段です。
目次
ポートフォリオの制作行程
下記の行程を踏まえて早速作成してみましょう。
- 参考サイトを見てまわろう
- 掲載する内容を決める
- ワイヤーフレームの作成
- プロトタイプの作成
- HTMLのマークアップ
- CSSを使ったデザイン指定
- JavaScript を使った動的な部分
- サーバーにアップロード(公開)
参考サイトを見てまわろう
ポートフォリオ作成は、限られた時間の中で、できる限り早く作成していきましょう。
通常のWebサイトのように複数ページ作る必要はありません。制作実績が増えてきたら複数ページを考えますが、最初は、LPのような縦長のページを作成します。
内容的にも似通った点が多いので、参考サイトを参照しながら自分のポートフォリオにもこの掲載内容があるといいな〜という構成やコンテンツをチェックしておきましょう