ウェブデザイン技能検定 学科 令和5年度 4回目(3級)
ウェブデザイン技能検定は、ウェブ制作に関する知識やスキルを証明する国家資格です。3級は特に初心者向けの試験で、HTMLやCSS、ウェブデザインの基礎知識を問われます。ここでは、令和5年度第4回(3級)の学科試験の過去問をもとに、出題傾向や重要ポイントを解説します。これから試験を受ける方に向けて、効率よく学習を進めるためのアドバイスも盛り込んでいますので、ぜひ参考にしてください!
試験対策に役立つポイントを押さえて、自信を持って合格を目指しましょう!
目次
ウェブデザイン技能検定は、学科と実技で3級資格取得
ウェブデザイン技能検定は、学科と実技の検定を受けます。両方が合格にならないとウェブデザイン技能士3級の資格が取得できないため、両方ともバランスよく学習することが必要です。実技は操作を解説していますので下記を参照されてください。
Webデザイン唯一の国家資格 ウェブデザイン技能検定とは?
Webデザイン業界で、唯一の国家資格と呼ばれる、ウェブデザイン技能検定とは、どういった資格なのでしょうか?試験をうけるためには、何が必要なのでしょうか? ここで...
また学科は、範囲が広く浅い傾向にあるので、学習の早道は、過去問を行うことです。下記に解説と動画をアップしていますので、こちらもご参照ください。
令和5年度 4回目の学科試験をやってみよう!(1〜10)
1問〜10問目までは正しい、正しくないの2択です。問題を読んで解答していきましょう。右にある▼をクリックすると解答を確認できます。
第1問 GIF89a 形式はアニメーションをサポートしている。
正しい
第2問 トロイの木馬とは、コンピュータの内部に潜伏して、システムの破壊や、外部からの不正侵入口の作成や、そのコンピュータの情報を外部に発信したりするマルウェアの一種である。
正しい
第3問 情報機器作業における心身の負担を少なくするためには、作業が過度に長時間にわたり行われることのないように留意することが重要である。
正しい
第4問 ドメイン名の長さ(文字数)に制限はない。
正しくない
第5問 CSS は英語圏で作られたスタイルシート言語なので、テキストの縦書きはサポートされていない。
正しくない
第6問 lang 属性はグローバル属性であり、全ての要素に指定できる。
正しい
第7問 ロゴ画像の代替テキストとして「logo」もしくは「ロゴ」と記入しておくだけで、どのような状況においても十分なアクセシビリティが確保される。
正しくない
第8問 DNS(Domain Name System)とは、インターネットなどのIP ネットワーク上でドメイン名とIP アドレスを対応させる管理システムである。
正しい
第9問 ユーザアカウントやドメイン名から特定の個人が識別できるメールアドレスは、それ単体で個人情報となる。
正しい
第10問 ワイヤーフレームを作成することで、ウェブサイト全体のコンテンツが一覧できるようになる。
正しくない
残りは動画でチェック!
動画作成中